カリフラワーをそだてよう

0
771
一般名 カリフラワー
分類 アブラナ科アブラナ属
発芽する地温 20度から25度
生育温度 15度から25度前後が適す

生育条件

日当たりが良く、水はけのよい場所を選びましょう。

栽培のポイント

カリフラワーはブロッコリーと同じ「花蕾」という部分を食べる野菜です。
冷涼な気候を好み、乾燥にも強く水はけのよい場所でよく育ちます。
ブロッコリーに似ていますが、ブロッコリーのようにわき芽が育って収穫できるという品種ではないようです。

カリフラワーを育てよう!

カリフラワーといえば白色のものを連想しますが、白色以外にもオレンジ色や紫色など様々な品種があります。

種まき時期は、春まきと夏まきの年2回栽培することが出来ますが、初心者には夏まきが栽培しやすいです。

栽培環境の準備

土づくり

苦土石灰(1㎡あたり100g)を全面散布して深くよく耕します。

苗の定植の1週間前にたい肥(1㎡あたり2キロ)と化成肥料(1㎡あたり150g)入れます。(元肥なので地表から15cmくらい掘って堆肥と化成肥料を入れて土を戻します。

畝は1列の場合幅は40cm、株間も40cmはとります。

水はけが悪い場合は畝を高めにします。

タネをまこう

用意するもの

  • カリフラワーの種
  • ポリポット
  • 培養土
  • ペットボトルの蓋
  • 移植ゴテ
カリフラワー種

1.  ポリポットの底の穴に合わせて鉢底ネットを敷きます。

移植ゴテを使って、培養土をポリポットの8から9分目くらいまで入れます。
ポリポットを少し揺らして土をならします。

2. 培養土の真ん中あたりにペットボトルの蓋の平らな方を下にして、深さ1cmくらいの深さまで押し付けます。

3. ペットボトルのふたで開けた穴にカリフラワーの種を3粒くらい重ならないようにまきます。

種の上から薄く培養土をかぶせます。

じょうろでたっぷりの水を与えます。

夏まきの場合は高温対策をしておきましょう。

強い日差しを和らげるために、ポットの上を寒冷紗やよしずなどを使って覆います。

冬まきの場合は簡易的な温室などを使って、保温と加湿をして苗を育てましょう。

4. 発芽したら育成の良くないものを1本間引きます。

その後、本葉が3~4枚になったら育生のいいものを残して1本立ちにします。

5.

本葉が5枚くらいになったら畑へ植え付ける時期です。

冬まきで温室で育てている場合は、植え付けの1週間くらい前に外気に慣れさせるために外に出します。

植え付け

1. 株間(苗と苗の間)が40cm間隔になるように植え付けます。

後日土寄せをするので、あまり深く植えないようにします。

植え付けが終わったら、じょうろで優しくたっぷり水やりをします。

根が定着するまでは土が乾かないように水やりをします。

定着後は土が乾いたら水やりをする程度で大丈夫です。

2. アオムシなどの害虫からカリフラワーを守るために、防虫ネットか寒冷紗をかけておきます。

植え付け後のまだ苗の小さいうちに防虫ネットなどをかけておけば、害虫に苗を食べられてしまう心配が少なくなります。

防虫ネットをかける時、すき間ができないように防虫ネットの端にしっかり土をかけておきます。

普段のお手入れは?

追肥と土寄せ

追肥は2回行います。

1回目の追肥は植え付け後、苗が定着して大きくなり始めたころに化成肥料を1株当たり一握り(30gくらい)与えます。
肥料が効くように、株と株の間の土をミニ熊手などを使って軽くほぐします。

2回目の追肥は、カリフラワーの花蕾が見え始めたころに1回目と同じ量の化成肥料を与えます。

土寄せは2回目の追肥のタイミングで行います。
追肥をした後に株との間を軽くほぐして、鍬(くわ)などを使って周りの土を株に寄せます。

花蕾がついてきたら、

白い品種の場合、直射日光などで花蕾が変色しないために、外葉を重ねて花蕾を守ります。上にかぶせるだけでなく、できれば上のほうでまとめてひもなどで縛ってしまう方法もあります。

カリフラワー土寄せ

病虫害、ここに注意!

カリフラワーは比較的病気が少ない野菜のようです。

害虫は植え付け後くらいはアオムシやコナガ、ヨトウムシなどがつきやすいです。
害虫は見つけ次第捕殺するか、殺虫剤を散布します。
植え付け後から防虫ネットをかけておくと害虫の被害は最小限に抑えることができます。

収穫しよう!

収穫の目安は花蕾が直径15cm~20cmになった頃です。

上に葉をかぶせているので、マメに葉をよけて確認しましょう。
確認後はまた葉は花蕾にかぶせておきます。

収穫方法

収穫は花蕾からしたのは5~6枚つけて、包丁などを使って切り取ります。

カリフラワー花蕾