【 続報 ⑤ 】Raspberry Pi 3 Model B+のSSD起動は爆速だった!ベンチマーク第2弾

0
2925

【 続報 ③ 】【 続報 ④ 】【 続報 番外編 】と、Raspberry Pi 3 Model B+に接続した各種ストレージのベンチマークを実行してきましたが、肝心のSSDのスペックが時代遅れだったので、今回は、イマドキのSSDとHDDの骨董品でベンチマークを行います。

調査対象のストレージ

⑧ PASOUL 2.5インチ 内蔵型SSD 120GB + Homefunny SATA-USB 3.0 変換アダプタ

そこそこスペックの激安国産SSD、とは言っても⑤よりは遥かにマシ、公称最大書き込み速度は400MB/s、USB3.0の変換アダプタを介してRaspberry Pi 3 Model B+のUSBポートに接続

TOSHIBA MK3017GAP + NOVAC NV-HD170U

2001年発売当時はハイエンドのHDD、公称最大転送速度は100MB/s、USB2.0の 2.5インチハードディスクケースに入れて、Raspberry Pi 3 Model B+のUSBポートに接続

⑧PASOUL 2.5インチ 内蔵型SSD 120GB + 変換アダプタのベンチマーク実行

【続報 ③ 】と同じ実行条件で、Raspberry Pi 3 Model B+を起動し、コマンド”parted“で接続したデバイス名とそのモデル名を確認します。

sudo parted -l

⑧PASOUL 2.5インチ 内蔵型SSD 120GBのモデル名は”SSD 120G B”で、デバイス名”sda”はUSBポートに接続したデバイスであることを示しています。

続けて、cpufrequtilsをrestartさせ、CPUクロックを最大周波数の1.4GHzに固定します。

sudo /etc/init.d/cpufrequtils restart

タスクバーのCPUFreqのアイコンにマウスを合わせて、CPUクロックが1.4GHzになっていることを確認します。

結果は、所要時間が瞬殺2.6秒、ファイルの平均転送速度は59.9MB/sで、早くも『絶対に超えられない壁:USB2.0の理論的最大転送速度60MB/s』にぶち当たってしまいました。

⑨TOSHIBA MK3017GAP + NOVAC NV-HD170Uのベンチマーク実行

起動ディスクを⑨に差替えて起動し、コマンド”parted“でRaspberry Pi 3 Model B+に接続したデバイス名とそのモデル名を確認します。

sudo parted -l

⑨TOSHIBA MK3017GAPのモデル名は”TOSHIBA MK3017GAP”で、デバイス名”sda”はUSBポートに接続したデバイスであることを示しています。

続けて、cpufrequtilsをrestartさせ、CPUクロックを最大周波数の1.4GHzに固定ます。

sudo /etc/init.d/cpufrequtils restart

タスクバーのCPUFreqのアイコンにマウスを合わせて、CPUクロックが1.4GHzになっていることを確認します。

こちらは、所要時間が135.3秒も掛かり、ファイルの平均転送速度は1.2MB/sしかありませんが、17年前のハードディスクの実力は、こんなもんでしょうか?

これまでの結果

SSDが速いというのは聞いていましたが、まさかこれほどとは!

ここまで、数々のストレージでベンチマークを実行してきましたが、早くも『絶対に超えられない壁:USB2.0の理論的最大転送速度60MB/s ( 480Mbps )』にぶち当たってしまったので、今後はSSD起動を前提とした更なる最速環境を探っていきたいと思います。