Raspberry Pi を使わずにLEDを点滅【ラズパイのGPIOから3.3V電源を使用】
今回は、Pythonは使わず、ラズパイのGPIOから3.3Vの電源のみを使ってLEDを点滅させてみます。
用意するもの
< 必要なツール >
-  ブレットボードキット
- ブレットボード
 - ジャンパー線(オスーメス)
 - ジャンパー線(オスーオス)
 
 
< 必要な部品 >
- LED(赤・緑)×各1
 - NPNトランジスタ(S9014) ×2
 - 電解コンデンサ 25V 22μF ×2
 - 抵抗 100Ω×2
 - 抵抗 33kΩ×2
 
回路図
非安定マルチバイブレータという回路により、2つのLEDを交互に点滅させます。

配線図

 ← 【注意】ここで用いたトランジスタ:S9014のピン配列は通常のものとは異なり、左図の通りです。

