新OS”PIXEL”でChromiumの設定は こう変わった!

0
430

※ 本記事は作成時の情報を元に作成されたものです。
最新の情報に基づく記事として「【STEP-12】GoogleアカウントにログインしてPCとのブラウザ設定を共通化」を新たに作成しましたので、こちらをご覧ください。

Chromium の設定手順

新OS“Raspbian Jessie with PIXEL”では、デフォルトのブラウザとして
Chromiumがプリインストールされています。これまでのChromiumにあった
googleアカウントが同期されないという問題も解決されました。
これに伴い、Chromiumの設定手順が、以前とは大きく変わってしまったので、
あらためてご紹介します。

タスクバーの”Web Browser”のアイコンをクリックすると、Chromiumが起動し、
”新しいタブ”のURL欄に、
「ここでDuckDuckGoを使用して検索できます」という吹き出しが出ます。

sn33

sn34

この中の青文字”変更”をクリックすると、”検索エンジン”ウィンドウが開きます。

sn35

一番上の”google”にカーソルを合わせると、”デフォルトに設定”ボタンが現れるので、クリックし、
”google(既定)”になったことを確認して、”完了”ボタンをクリックします。

sn36

タブが”設定”に変わったら、”Chromiumにログイン”ボタンをクリックし、googleアカウントでログインしてください。

sn37

WIN_20161007_08_59_50_Pro

ログインすると、”同期の詳細設定”ウィンドウが開くので、同期させたい項目にチェックが入っていることを
確認して、
“OK”ボタンをクリックします。

sn38

ところが、この状態では、”設定”、”自動入力”、”履歴”、”パスワード”、
”アプリ”の内、”メール”、”カレンダー”、”ドライブ”、ドキュメント”、”マップ”等は
同期が確認されましたが、”ブックマーク”だけは、同期できていませんでした。
ブックマークを同期する方法については、次回で載せますので、そちらをご覧ください。

次に、
“設定”タブの一番下に、青文字”詳細設定を表示”をクリックすると、その下に他の設定項目が現れます。

sn39

この中の項目”システム”の「Chromiumを閉じた際にバックグラウンドアプリの処理を続行する」の
チェックボックスにチェックが入っているので、外しておきます。

sn40

“設定”タブの一番上に戻り、青文字”Chrome ダッシュボード”をクリックして、
ウィンドウ内右上の■が9個並んだボタンをクリックし、
ホームページと起動ページにしたいアプリをクリックします。

sn44

sn45

アプリを開いた状態で、アドレスバーのURLをコピーしておきます。

sn74

タブ“スタートガイド”を閉じて、タブ”設定”を開きます。
項目”デザイン”の”ホームボタンを表示する”にチェックを入れ、その下に現れた青文字”変更”をクリックしてください。

sn51

”ホームページ”ウィンドウが開くので、ラジオボタン”アドレス”をクリックして、
その右に先ほどコピーしたURLを貼り付け、
“OK”ボタンをクリックします。

sn52

これで、アドレスバー左の”家形”アイコンをクリックすると、常に、ここで設定したページが開きます。

sn53

次に
項目”起動時”のラジオボタン”特定の1つのページまたは複数のページを開く”
をクリックし、
その右の青文字”ページを設定”をクリックしてください。

sn48

出てきた”起動ページ”ウィンドウの”現在のページを使用”ボタンをクリックすると、
先ほどコピーしたURLが”新しいページを追加”ボックスに表示されます。

sn49

この状態で“OK”ボタンをクリックすれば、Chromiumを起動する度に、google アカウントの“ログイン”画面が
開き、ログイン後は、起動ページとして設定したアプリのページに
切り替わります。
ユーザー名とパスワードを保存すれば、自動ログオンで、
直接、googleアプリが開きます。

今回は、ホームページと起動時のページを同じgoogleアプリを設定しましたが、
それぞれ別のページでも設定できるし、Gmailとカレンダーのように複数のページを起動時に開くことも
可能です。

google アカウントにログインした状態で、ウィンドウ内右上の■が9個並んだボタンをクリックすれば、
Raspberry Piからも、他のPCやスマホと同期されたgoogleアプリに
アクセスできます。

最後に、
Chromiumの右上にある点が縦に3つ並んでいるところをクリックして、
“Chromium について(C)”をクリックします。

sn79

sn80

ここで表示されるページには、インストールされたCromiumのバージョンと共に
“Raspbian Jessie with PIXEL”のバージョンも”Raspbian 8.0″と表示されていました。

このページの”Chromium の使用に関するアドバイス”ボタンをクリックすると、

sn81

“Chromium ヘルプセンター”の表示が開きます。
何か分からないことがあったときは、こちらを参照すると解決できるかも知れません。