レタスを育てよう

0
1735
一般名 レタス
分類 キク科アキノノゲシ属
発芽する地温 20度前後
生育温度 18度前後が適す

生育条件

冷涼な気候を好み、高温に弱いため、露地栽培は一般的に春と秋(高冷地では夏期)に行います。6~8月の高温期は暑さのため茎葉が固く苦くなるので避けます。

酸性土壌に弱いので、必ず苦土石灰をまいて酸度を中和させましょう。

栽培のポイント

初めにタネを一昼夜水に漬けましょう。

日光を好むので、覆土は種が少し見える程度に薄く。

高温期を避け、春秋にまきましょう。

毎日水やりをして乾燥させないようにしましょう。

レタスを育てよう!

世界中の食卓で活躍しているだけあり、どんな食材や味付けにも合います。料理の引き立て役として、食卓に無くても何とかなるけど無いと寂しい名脇役。玉レタス、リーフレタス、ロメインレタスなど種類も多様で、レタスだけのミックスサラダでも華やかさ十分。包丁は使わず、むしろ手でちぎった方が細胞が壊れずパリッとした食感を楽しめる手軽さも魅力です。炒めたりスープに入れても。

栽培環境の準備

酸性土壌に弱いので、定植の2週間前に苦土石灰(100g/㎡)をまき、土壌の酸度を調整します。1週間前には完熟堆肥(2㎏/㎡)と化成肥料(100g/㎡)をまき、畝を作ります。畝幅60㎝、高さ10㎝。

タネをまこう

タネは一昼夜水に漬けた後、ガーセに包んで数日置き、発芽させます。その後、水はけの良い浅い箱かポットで育苗します。箱まきでは割りばしなどの棒で溝を作り、一直線に条まき、ポットでは真ん中にわずかなへこみを作って4,5粒まきます。日光を好むので、覆土は薄く、タネがわずかに隠れる程度で。

葉が触れ合うようになったら間引き。箱まきの場合、さらに本葉が2枚になったらポットに移植します。

普段のお手入れは?

アブラムシによる病害を防ぐため、こまめに除草します。

病虫害、ここに注意!

病害ではべと病や軟腐病に注意が必要で、殺菌剤を早期に散布します。リーフレタスは水やりが多すぎると多湿環境になりやすく病気の発生を助長します。水はけの良い土壌で育てることが大切です。摘み採り収穫では切り口から病気が感染しやすくなります。土壌中には病原菌が潜んでいるので、水やりは用土のはね返りに気をつけて丁寧に与えましょう。病気になった株は他の株への伝染源となるため、被害が拡がる前に抜き取りましょう。

虫害ではアブラムシ、ヨトウムシに注意し、早期防除を心掛け、薬剤散布は結球開始以後は避けます。害虫被害が多くなる春まきと夏まきは、寒冷紗のトンネル掛けを行うと害虫の飛来を大幅に減らせます。また、ナメクジやカタツムリも葉を食害しますので見つけ次第退治します。

収穫しよう!

球レタスは植えつけ後、50~60日で収穫です。球を軽く押してみて、少し弾力があり締まっているなら収穫適期です。朝のうちに包丁などで切り取ります。

リーフレタスは植え付けから30日くらい。株の直径が30cmくらいになったら適期です。摘み取り収穫をするなら、株を弱らせないために一度の収穫量は3~4枚程度にします。

 

レタスは日持ちが悪く、鮮度が落ちると苦味が強くなるのでなるべく早く使い切ることをお勧めします。一度に使い切らない場合は外側から葉をはがして使いましょう。余分な水分があると傷んでしまうので、水気をよく切ってビニール袋に入れるかラップに包んで冷蔵庫で保存します。芯に水を含ませたキッチンペーパーを当てるなど芯だけぬらした状態で長持ちします。冷凍する場合は、洗って水気をよく切り、適当な大きさにちぎったものをポリ袋に入れ、保存します。生食には向きませんが、炒め物やスープなどの加熱料理にはそのまま使え、便利です。