共有フォルダをIPアドレスで自動マウントした設定を改めてホスト名でマウントする
MPDクライアントにSambaをインストールして、MPDサーバーのファイルマネージャのメニューバーから「移動」→「ネットワーク」をクリックすると、MPDクライアントがホスト名(NetBIOS名)で表示されていてダブルクリックで共有フォルダにアクセスすることができました。これを見てコマンドmountでもVNCビューワーでもIPアドレスの部分をホスト名で入力したのですが、アクセスすることができません。ところがMPDクライアントのCantataからMPDサーバーにアクセスする設定で”ホスト名.local”を入力するとアクセスできるではありませんか!今回は【STEP-92】で共有フォルダをIPアドレスで自動マウントした設定を改めてホスト名でマウントしてみようと思います。
MPDクライアントのIPアドレスを”ホスト名.local”で上書きします。
humblepi.local
上書きしたら、(「Ctrl」+「O」) → (「Enter」) → (「Ctrl」+「X」)キーの順で保存し、再起動します。
プレイリストの楽曲を再生します。音量はタスクバーのスピーカーアイコンを右クリックして出てくるメニューから「USB Device Settings…」を選択して現れる「Audio Device Settings」画面のスライドバーで調整します。
mpc play
<<【STEP-99】|【STEP-101】>>