WindowsではOSの新規インストールを頻繁に実行することはありませんが、オープンソースのRaspbianでは起動ディスクをいくつコピーしても合法なので、目的別や世代別の起動ディスクを複数所有したり、メジャーアップグレード毎に新規にインストールしたりします。そのようなときに必要となるメールやアカウント設定の移行がThunderbirdではとても簡単で確実に行えます。GmailもWebメールなのでOS毎の移行は必要ありませんが、Thunderbirdならプロバイダーから提供されるメールアカウントでも同じ手順で移行できます。
「メッセージデータの保存先を選択してください」画面が開きます。Thunderbirdの「ローカルフォルダー」以下に保存されたメールは全てこのフォルダーにあるので、ここをバックアップしておくこともできます。この画面で別のフォルダーを指定すれば、保存先をそちらに移動することもできますが、ここでは「キャンセル」ボタンをクリックして閉じます。
「メッセージデータの保存先を選択してください」画面が開きます。ThunderbirdでGmailの「受信トレイ」と「ごみ箱」に保存されたメールは全てこのフォルダーにあるので、ここをバックアップしておくこともできます。この画面で別のフォルダーを指定すれば、保存先をそちらに移動することもできますが、ここでは「キャンセル」ボタンをクリックして閉じます。
ファイルマネージャが起動して、”/home/pi/.thunderbird/****.default”が開きます。Thunderbirdの全ての設定とメールがここに保存されているので、このフォルダさえバックアップしておけば、他の環境にインストールされたThunderbirdの同一フォルダに上書きすることで、新たな環境への移行が簡単に行えます。
外付けストレージへのバックアップ先フォルダー作成
バックアップ先のフォルダ―は起動ドライブとは別の外付けストレージに作成します。今回は【STEP-41】でSWAP領域を設定したSSD内に作成しました。
LXTerminalを起動し、コマンド”chmod -R”で外付けストレージへのアクセス権限を取得します。
sudo chmod -R 777
ここまで入力したら半角スペースを空けて「Enter」キーを押さずに待ちます。
Thunderbirdの全設定とメールのバックアップ
新規インストール先へのThunderbirdの全設定とメールの移行
Raspbianを新規インストールした新たな環境に初めてThunderbirdをインストールした直後に、バックアップ先のストレージを接続すると「リムーバブルメディアの挿入」画面が現れるので、「OK」ボタンをクリックします。