RaspbianでもSwift 5.0が利用可能に!

0
1157

SwiftはApple社が開発したプログラミング言語で、主にiPhonやiPad、Macなどのアプリ開発に使われていますが、直接、デバイスを制御することが可能で、Raspberry PiのGPIOを使ってモーターなどをコントロールすることもできるそうです。

Swift 5.0のインストール

いつものように、スタートメニューの「Add / Remove Software」で”swift”を検索したら、バージョンが”2.10″と古かったので、「Cancel」しました。

ブラウザで”swift arm”を検索します。

検索結果の1番上を開きます。

ページ中程の”Official Swift-Arm Community Releases”を開きます。

開いたページで、”To install the repository:”の下のコマンドをコピーします。

LXTerminalを開いて、コピーしたコマンドを貼付けて実行し、ARM用Swiftのリポジトリを追加します。

ブラウザに戻り、ページ下のパッケージリストのリンクを開きます。

パッケージリストの「Distro/Version」列が”Raspbian/Stretch”のリンクを開きます。リリースが8日前になっていました。

開いたページの右側にある”Install”の下のコマンドをコピーします。

LXTerminalに戻って、コピーしたコマンドを貼付けて実行し、Swift 5.0をインストールします。

途中で「続行しますか?」と尋ねられたら、”y”で返します。

プロンプトが返ってきたら、インストール中にできた不要ファイルを削除します。

sudo apt clean

念の為、再起動しておきます。

reboot

Swiftでハローワールドする

再起動後に「Add / Remove Software」で”swift”を検索したら、”swift-2.10″の上dで”swift5-5.0″がインスト―ル済となっていました。

先ずは入力してみました。

swift

エラーにはなりましたが、パスは通っているようです。

お決まりのヘルプオプションを付けてみました。

swift -h

大量のオプションが表示されましたが、使い方が分かりません。

動作チェックの為、ハローワールドの実行ファイルを作ります。

echo 'print("hello world!")' > test.swift

実行ファイルを指定すると「hello world!」が出力されました。

swift test.swift